トップページ
「個」を大切にし、人権を尊重する専門法曹を養成
「権利自由」・「独立自治」という明治大学の建学の精神を現代的にとらえ直した「『個』を大切にし、人権を尊重する法曹」の養成を教育理念とし、理論と実務を架橋する高度で多様な教育を通じて、幅広い教養と高い倫理観に裏付けられた豊かな人間性をもち、法律問題の解決にあたっては、深い専門知識に基づく柔軟で創造的な思考によって適切に対処することができる法曹を養成することを目的としています。
また、社会が複雑化・多様化していく中、これからの法曹には専門性が求められることから、本法科大学院では専門法曹養成機関として「医事法センター」「環境法センター」「ジェンダー法センター」「知的財産法センター」を設置し、外部講師を招へいし、諸問題に関して専門的知見からの解説と活発な議論を行ったり、修了生を交えた研究会等を実施したり、法理論及び実務の最新の動向を学ぶ場を提供しています。
法理論と法実務を架橋するカリキュラムと講師陣
カリキュラムは、法理論と法実務の架橋を強く意識した編成にしています。法理論においては、1年次は基礎的能力の定着を図ることを目的に「憲法・民法・刑法」を徹底して学ぶとともに秋学期に「訴訟法」の基礎を学びます。2年次からは「憲法・民法・刑法」は演習形式でステップアップ、「訴訟法」は1年次の知識をさらに深め、「行政法・商法」を学び始めます。3年次には論述表現能力を養うための総仕上げとして法律基本科目の各科目に「展開演習」を設置し、体系的に学習できるカリキュラムとしています。法実務においては実践的能力の育成を目的に、模擬法廷を使いながら実体法・手続法の活用方法をロールプレイングで学ぶ「模擬裁判(民事)」「模擬裁判・法文書作成(刑事)」、弁護士事務所や企業法務部などでのエクスターンシップ(学外実務研修)を行う「法曹実務演習1」、人事院との連携による霞ヶ関インターンシップ「法曹実務演習2」などの科目を置いています。
法曹三者に対応した法曹実務教育と、専門性を持つ法曹育成の実現を目指し、法学研究や法曹実務の経験豊富な教員が指導に当たっています。
教育補助講師制度で、きめ細かな教育を実現
密度の濃いカリキュラムでの学びを更に深めるために、学生の自主学習をサポートする「教育補助講師」制度があります。教育補助講師は本法科大学院修了生を中心とした若手弁護士が担い、学習相談(個別・グループ)などに応じています。専門分野は公法系・民事系・刑事系・展開先端系・法曹実務の各分野にわたっています。
さらに、教育補助講師がクラス副担任となり、1・2年生に対しては、クラスごとに毎週ゼミを行っています。ゼミは授業の進度と合わせた補習を中心としたゼミ(スタンダード)と、論述向上を図るゼミ(アドバンスト)があり、学生の学習状況に応じた指導を行っています。3年生は教育補助講師が開講する司法試験に向けた多種多様なゼミの中から、自身の習熟度に合わせたゼミを選択することで、学生一人ひとりが自身のペースで司法試験に向けた準備をしていくことができます。
■概要
◎正式名称|明治大学専門職大学院 法務研究科 法務専攻
◎開講場所|明治大学 駿河台キャンパス(JR中央線・総武線・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅下車 徒歩3分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅下車 徒歩5分、東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・三田線「神保町」駅下車 徒歩5分)
◎入学定員|40人(法学未修者コース10人 法学既修者コース30人)
◎コース|未修者(3年制)/既修者(2年制)
◎教員数(2024年5月現在)|専任19人、特任4人、兼担11人、客員1人、兼任18人
[専任・特任内訳]研究者16人、実務家(弁)5人、(裁)1人、(検)1人
- 問い合わせ先
-
- 明治大学専門職大学院事務室(法科大学院)
- 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
TEL. 03-3296-4318