法科大学院ガイド

上智大学法科大学院
私立(共学)東京 ジョウチダイガク

トップページ

バランスの良いカリキュラムで、次代を切り開ける法律家を養成

キリスト教ヒューマニズムに基づく人間教育を徹底した少人数教育を実践。国際問題や環境保全に秀でた、21世紀を担う法曹を養成。

上智大学法科大学院は、法学教育の基本体系を踏まえつつ、現代社会の最先端のニーズを見据えた科目を提供し、バランスの取れた教育を実践しています。
カリキュラムは、公法、民事法、刑事法といった法律基本科目について、基礎から応用へと学年進行に合わせて段階的に、丁寧に鍛えあげるように編成しています。実務科目では、法律事務所・企業・官公庁への「エクスターンシップ」や、参加者からの評価も高い「国際・仲裁・ADR」等、展開・先端科目では国際関係法や環境法に関する豊富な内容を揃えています。
指導に当たる研究者教員は、いずれもわが国の法律学をリードする優れた研究業績をあげているとともに、法科大学院教育にも熱心に取り組んでいます。実務家教員は、第一線で活躍する錚々たるメンバーがそろっており、目指すべき実務家の在り方を身をもって教授し、バランスの取れた思考力、新規の事案にも適応できる応用力を身につけられるように指導しています。
一昨年度にカリキュラム改正が行われ、いわゆる法曹コース出身者の学修に対応するとともに、令和5年度から実施予定の司法試験の在学中受験を見据えた指導体制を整えています。
未修者向けのカリキュラムも充実しています。「法学実務基礎A・B」では、教員と修了生弁護士が共同で、法律学の学び方、法的な問題の考え方、議論の仕方、書き方などを、丁寧に指導し、基礎力を確立します。
伝統的に、学生一人ひとりと教員の距離は近く、質問しやすい、相談しやすい環境であるのも特長のひとつです。対話を重視する教育を通じて、人間性の豊かな法曹を育てています。

チューターなどの学修支援や奨学金の制度が充実

学生は学年ごとに設置される授業の理解や学習を補強するためのチューターゼミや、自分たちで希望する態様でチューターから指導を受けるオーダーメイド型のゼミ等を利用できます。このほか、「基礎固め講座」「司法試験直前講義」や司法試験合格者による各種のゼミ等が開催され、長期休暇期間を含め、様々なプログラムが提供されています。奨学金のサポート体制として、法科大学院独自の奨学金があり、成績優秀者には授業料全額相当額または授業料半額相当額が給付されます。

選考方法について

標準コースでは、第1次試験として一般論文があります。これは法律知識を問うような問題ではありません。第1次試験合格者が受験する第2次試験の面接では、ステートメントに基づく質問及び論理的思考力・考え方の柔軟性をはかる口頭試問を行います。短縮コースの第1次試験の法律論文試験は、既修者として基礎的な学識を有しているかを審査します。第1次試験合格者が受験する第2次試験の面接では、ステートメントに基づく質問等を行うことで、論理的思考力等の適性を判定するほか、法律家としての素養をみます。第1次試験の成績、学業成績、ステートメント、任意提出書類による加点、面接試験の成績を総合的に評価して合否を判定します。
なお、C日程については、1次試験と2次試験の内容を同日に行います(筆記試験および面接)。
また、A日程とB日程のいずれにも出願する場合は検定料の割引制度があります。

法科大学院独自の給付型奨学金制度

◎入学前に決定する奨学金 「上智大学篤志家奨学金(フランシスコ・スアレス奨学金)」
大学の成績および入学試験の成績を考慮し、定員の4~5割程度の方を対象に、授業料相当額、授業料半額相当額のいずれかを給付します。
◎入学後に決定する奨学金 「上智大学法科大学院在学生特別奨学金」
成績優秀かつ、将来国内外のさまざまな社会的要請に貢献できる優秀な法曹に至る見込みのある在学生10名程度を対象に、授業料相当額、授業料半額相当額のいずれかを給付します。

※その他、全学の給付型の学内奨学金、日本学生支援機構の貸与型奨学金等もあります。詳細は、本学ホームページをご覧ください。

■概要

◎開講場所|上智大学 四谷キャンパス(JR中央線・東京メトロ丸ノ内線・南北線「四ツ谷」駅下車 麹町口から徒歩3分)
◎入学定員|40人
◎コース|未修者(標準3年)/既修者(短縮2年)
◎教員数|専任21人、兼担18人、非常勤42人[専任内訳] 研究者16人、実務家 5人

問い合わせ先
上智大学 入学センター
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
TEL. 03-3238-3108 FAX. 03-3238-3262

PAGE TOP