「なりたい」がかなう大学・短大特集

幼稚園教諭の仕事・資格ガイド

幼児期の教育は人格形成上とても重要。一人ひとり異なる発達状況や個性を十分に理解して指導したい

義務教育は小学校から始まるが、就学前教育を行う教育機関が幼稚園で、文部科学省が管轄している。幼稚園は、小学校、中学校、高等学校などと同じように「学校」で、そこで子どもたちに接する「幼稚園の先生」も「学校教諭」となる。幼稚園で教える先生になるためには教諭免許を取得する必要がある。
幼稚園で指導する内容の指針は幼稚園教育要領で定められ、「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5領域を扱う。遊びやさまざまな活動を通じて、この5領域に関する力を養うのが幼稚園教諭の役割となる。人間関係の基礎を身につけさせ、好奇心や創造的な思考力、健康な心と体を育てる。そのほか、園児の健康管理、保護者の支援なども重要な仕事になっている。
幼稚園の教諭になるためには、幼稚園教諭免許を取得し、各私立幼稚園または都道府県が行う教員採用試験に合格しなければならない。幼稚園教諭免許には、「1種」「2種」「専修」があり、「1種」は大学で、「2種」は短大で、「専修」は大学院で取得できる。取得要件の違いにより、3種類に区分されるが、職務上の差異はない。幼稚園教諭1種・2種免許を取得するには、教職課程(幼稚園教諭養成)を持つ大学・短大に入学し、同課程を修了し、大学・短大を卒業する必要がある。
少子化の進行、共稼ぎ世帯の増加などにより、幼児を預かる時間の長い保育園へのニーズが高まる一方、幼稚園数は減少傾向にある。そうした中、教育と保育を同時に行う「幼保一元化」が進められており、「認定こども園」が増えつつある。「認定こども園」は、小学校就学前の幼児に教育、保育、保護者への子育て支援を総合的に提供する施設で、幼稚園教諭と保育士が協力し合い、幼児教育・保育に当たっている。

PAGE TOP