「なりたい」がかなう大学・短大特集

精神保健福祉士の仕事・資格ガイド

心に障害を持った人が社会復帰できるよう支援する専門職。精神に障害を持つ人が増え、精神保健福祉士の社会ニーズが高まる

精神保健福祉士とは、精神に障害を持つ人を対象に、福祉と保健にかかわる専門知識を用いて、患者の自己決定権を侵害しないようにしながら、社会復帰に向けた相談や支援を行う専門職で国家資格。主に精神科のある病院や精神障害者施設などで活躍する。一人ひとり異なる相談を聞き、助言、指導、日常生活への適応のために必要な訓練、そのほかの援助を行う。
精神保健福祉士の活躍の場は、精神科や心療内科を持つ総合病院や専門医院、保健所・保健センター、精神保健福祉センター、精神障害者生活訓練施設など。現代の高ストレス社会で精神障害に苦しむ人は多く、精神保健福祉士のニーズは高まっている。世代で見れば子どもから高齢者まで、職場で見れば企業や学校など、あらゆる世代や職場で心の病に苦しむ人が増えている。医療、保健機関と連携し、こうした人たちが適切に社会復帰できるように支援する精神保健福祉士の役割は大きい。
精神保健福祉士は国家試験を受験し、合格することで取得できる。受験資格を得るにはいくつかの方法がある。一つ目は、精神障害者の保健及び福祉に関する科目を持つ大学に入学し、国家試験受験資格取得に向けた所定科目を修めて卒業する方法。二つ目は、短期大学(修業年限3年)において所定科目を修めて卒業し、1年以上の相談援助業務に就く方法。三つ目が、短期大学(修業年限2年)において所定科目を修めて卒業し、2年以上の相談援助業務に就く方法となる。

PAGE TOP