「なりたい」がかなう大学・短大特集

管理栄養士と栄養士の仕事・資格ガイド

健康の維持・向上に欠かせない栄養指導。管理栄養士の活躍分野は、医療、福祉にも広がる

栄養士の仕事は、学校や病院などで、給食の献立を考えるだけでなく、幅が広がっている。食生活が多様化し、「拒食症」「肥満」「アレルギー」など、食に関する問題がクローズアップされる中、健康維持や改善につながる適切な食事指導が求められているからだ。栄養士・管理栄養士とは、どちらも栄養学に基づいて日々の食生活を支えるための栄養指導を行うスペシャリストで、栄養士の上級資格が管理栄養士で、国家試験を受験して取得する。
栄養士とは「栄養の指導に従事する者」と定められた「食」と「栄養」の専門家。学校や病院の給食についてバランスのよい献立を考え、調理担当者へ指導したり、自らも調理する。社員食堂や福祉施設における献立作りや栄養指導、スポーツ施設などではスポーツに適した食事の取り方指導なども担う。
管理栄養士は「傷病者の療養や個人の健康保持のために栄養指導を行う者」とされ、医療や福祉における重要な一面を担っている。病気の予防や健康維持、高齢者へのケアの在り方などが国民的課題になっている今、医療・福祉の現場においても、質の高い管理栄養士が求められている。
病院では、医療従事者の一員として、病気治療につながる栄養指導を行う。栄養バランスをどのようにとるか、摂取のさせ方はどのような方法がよいのか、患者の状況を把握しながら、献立や栄養指導を考える。また、最近では人間栄養学といった考え方が広まりつつあり、身体、心、社会、栄養の各面から、栄養摂取の在り方を考えようとする研究が進んでいる。
栄養士になるには、厚生労働大臣が指定した大学や短大で所定の課程を修了し、各都道府県に申請すれば取得ができる。特に国家試験があるわけではない。管理栄養士になるには、大学の管理栄養士養成課程を修了し、管理栄養士国家試験の受験資格を得て受験し、合格する必要がある。

PAGE TOP