「なりたい」がかなう大学・短大特集

芸術・美術学・造形・デザイン分野ガイド

芸術の新しい意味を追究できる、クリエーターや空間デザイナーなどを目指せるのが魅力

芸術学の分野には、日本画、油絵、彫刻、工芸、陶芸といった伝統的な美術分野と、デザイン、写真、映像といった新しい美術分野とがある。また、形を造るといった視点からとらえて研究するのが造形学で、伝統的な美術学の分野に属さないオブジェなどを学ぶこともできる。
近年では、美術学の分野において特にデザインの重要性が高まっていると言えよう。デザインとは目的を持った表現であり、応用美術あるいは商業美術と呼ばれ、写真や映画なども含む。これらだけでなく、デザインは住居、家具、服飾など、あらゆるところで生活を支えていることから、広い分野にわたってデザインを学べる大学が増え、卒業後の進路も広がっている。
また、美術学は、テクノロジーの発展によって表現方法の裾野を広げている。デザイン分野では、デジタルメディアにおける表現力の育成を重視する大学が増え、新しいテクノロジーと伝統的な技法をどう生かし、表現力を高めていくか、デザインを学ぶ上で大切なテーマになっている。デジタル化が進む社会からの採用ニーズが高い分野の一つとも言える。
芸術学には、そのほかに舞台芸術学がある。パフォーミング・アーツと呼ばれ、舞台表現(演劇、舞踏、音楽)だけでなく、上演するために必要な企画運営力、舞台技術・制作力を併せて学べる大学もあり、より実践的な力を身につけることができる。
大学は、さまざまな表現手段を学べる学科を開設しているが、いずれも実技を支える理論を学びながら、創作力と表現力を高め、学生の個性を生かしたオリジナル作品を制作できるクリエーターや高度な表現者の育成に努めている。社会が常に新しい価値や表現を求める中で、理論と感性の両面から「芸術の新しい意味」を追究できる力の養成に力を入れている。

PAGE TOP